kyonyの探訪記

茨城を中心に、交通や街並の風景をお届けします。だいたい毎週日曜更新、予定。

2018-01-01から1年間の記事一覧

身延駅

山梨県南部、日蓮宗の総本山である身延山久遠寺の門前町である身延町の中心駅です。身延線の全列車が停車する重要な駅です。

境橋<国道8号新潟・富山県境>

市振という集落があります。その集落を過ぎて、小さな川を渡ると、富山県に入ります。 県境の川はその名も「境川」。

【道路レポート】国道350号線走行記

国道350号は、新潟市を起点とし、佐渡航路を経由して佐渡島に上陸し、再び佐渡航路を経由して上越市へと至る国道です。この間のGWのカブ旅で実走してきましたので、レポートします。

#7 呉羽山公園展望台(富山市)

呉羽山は富山市街の西端にあって、晴れた日には立山連峰を背後に控える富山市街の風景を望むことができます。

取手宿本陣染野家住宅(取手市)

国道6号の基となった道である水戸街道は、江戸と水戸を結ぶ脇往還で、取手市はその宿場町として栄えた歴史を持ちます。

花貫渓谷(高萩市)

汐見滝吊橋と燃えるような紅葉 「茨城県全市町村探訪記」、はじめました。筆者が住む茨城県の魅力を再発見しようというカテゴリです。 初回は、出身地でもある県北部から、紅葉の風景をお届けします。 高萩(たかはぎ)市は県北地方にあり、日立市の北に隣接…

#6 日石寺・千巌渓(中新川郡上市町)

富山市から東へ15kmのところに位置する上市町は、長閑な水田と雄大な北アルプスに囲まれた自然豊かな町です。 平野から少し山に入った所に、大岩山日石寺(にっせきじ)があります。滝行と門前の店で振る舞われるそうめんが有名で、夏休みは多くの富山県民で…

仙台市 長町

長町駅東口 長町は、仙台市中心部から南へ約5km、太白区の区役所が置かれている仙台市副都心の一つである街です。 かつては奥羽街道長町宿が置かれ、現在でも商店街が通り沿いに形成されています。昭和終期には、仙台市の政令市移行によって、太白区役所が置…

仙台市 北仙台

北仙台は、地下鉄・JR仙山線の北仙台駅を中心とする地区です。かつては仙台市電の終点駅で、仙台市街の北端に位置し、拠点性をもった街でしたが、現在はその役割を泉中央副都心に譲っています。

#5 新湊大橋と県営渡船(射水市)

新湊大橋は、射水市の富山新港に架かる日本海側最大の斜張橋です。2012年9月23日に開通した、富山の新しいふるさとの風景です。22時まではライトアップがなされ、海の貴婦人海王丸とセットでの夜景も楽しめます。

甲駿橋<国道52号山梨・静岡県境>

国道52号は、静岡県静岡市清水区興津から、山梨県身延町を経て、山梨県甲府市へと続く国道です。身延山久遠寺の参道として古くより整備されてきたこの道は、国道139号とともに、静岡山梨を結ぶ動脈として、大きな役割を果たしています。 この国道唯一の県境…

石川県輪島市

この街で特徴的なのが「朝市」です。平安期から続くと言われる輪島朝市は、市民の台所として長らく利用されてきました。

本八戸駅

八戸市街地の最寄り駅になります。

青森県八戸市 八戸市街

三日町交差点 青森県下三大都市=三市(青森・弘前・八戸)の一角であり、青森県南東部=南部地方の中心都市。商圏人口は60万を数え、県下最大規模になっています。 八戸の中心市街は、新幹線が通る八戸駅周辺ではなく、そこから約5kmほど海側に寄ったところ…

高崎駅

高崎駅西口駅舎 高崎駅はJR・上信電鉄の駅で、群馬県随一の商業都市である高崎市の玄関口です。上越・北陸新幹線が通じており、群馬県県央地域の広域的な玄関口としての役割も担っています。 JRの在来線は高崎線・信越線・上越線が通じており、また、八高線…

那須塩原駅

那須塩原駅は、栃木県北部の那須塩原市にある駅です。東北新幹線では宇都宮駅の次の駅にあたり、栃木県北部の広域交通の拠点となっています。 周囲には那須高原や塩原温泉郷といった観光地があり、観光の拠点としての役割も担っています。

白河駅

大きな三角屋根の洋風木造駅舎 白河駅は、福島県南部に位置する白河市の中心駅です。白河市街は城下町として発展、駅の北側の丘には白河城(小峰城)が立地しています。 この洋風建築の木造駅舎は1921年に建築された二代目の駅舎で、今日に至ってはその存在…

鼠ヶ関<新潟-山形県境>

集落内に引かれた県境 鼠ヶ関(ねずがせき)は、山形県鶴岡市にある漁村集落です。 この集落には、勿来の関・白河の関と並ぶ「奥州三関」と称される関所が置かれた歴史があり、古代より関門交通の取り締まりを担ってきました。平安期に設置された古代関所は…

#4 ミクリガ池(中新川郡立山町)

立山黒部アルペンルートといえば、富山県立山町から長野県大町市へと至る、観光をメインとした山岳地帯を抜ける交通ルートです。沿線で一番有名な黒部ダムの風景ですが、私がオススメしたいのが、室堂にあるミクリガ池。

#3 生地中橋(黒部市)

回転した生地中橋と通行する船 生地(いくじ)は、黒部市の港町。生地の中心部にある「生地中橋」は普通の橋とは違う、ある機能を持っています。この橋、なんと“動く”のです。 生地中橋は黒部漁港の港口にあって、船が往来する際に、車の交通を遮断、橋が動…

平潟・九面<国道6号茨城・福島県境>

旧街道の切り通し 国道6号の茨城・福島県境は、奥州三関の一つである「勿来の関」の近傍に位置します。勿来は「なこそ」と読むのですが、これは「来るなかれ」という意味で、蝦夷の南下を防ぐという関所の役割がそのまま地名になっています。 県境周辺は、断…

#2 大渡橋(南砺市)

庄川峡を行く国道156号線 国道156号は、通称「イチコロ」と呼ばれています。 砺波から南下して、庄川町を過ぎると、一気に山岳国道に風景が変わります。急峻な庄川沿いの峡谷(庄川峡)の谷間を抜けることから、落ちたら即死⇒「イチコロ」と呼ばれているわけ…

#1 杉沢の沢スギ(下新川郡入善町)

入善町は、富山県北東部に位置する、入善ジャンボ西瓜が名産品の、農業の町です。 黒部川扇状地に広がるこの町の沿岸部には、「沢スギ」と呼ばれる、湧水地に生い茂る天然の杉林がありました。昭和中期からの圃場整備事業によって多くが水田へと姿を変えまし…

カブ旅、佐渡へ。【後編】

前回は佐渡に到着し、初めてのソロキャンプをやり、北端の弾崎に到着しました。

カブ旅、佐渡へ。【中編】

前回の続き。前回は佐渡に上陸もしていないまま終わってました笑

カブ旅、佐渡へ。【前編】

昨年の9月、中古のクロスカブを買ってから、初めてのGWを迎えました。3月に、アニメ「ゆるキャン△」をぶっ通して観て、GWはキャンプツーをしようと思っていました。 キャンプ道具は一通りそろえましたが、さてどこへ行くか。 基本的に混むところは大嫌い。 …

和歌山県高野町

伊都郡高野町は、和歌山県北部、紀伊山地の中腹にある山あいの町です。 弘法大師・空海が、約1200年前、修禅の道場をこの地に開いて以来、真言宗の聖地となっています。町は真言宗の聖地である金剛峯寺を中心に、関連する寺院群、その門前町と宿坊から構成さ…

ひとっ風呂浴びに

山梨に行ってきました。半日帰りのカブ小旅行。

長野小旅行

突発で長野行ってきました。

「海を見ながらカップラーメン食べる」の旅

「海を見ながらカップラーメンを食べたい!!」そう思って、カブを100km走らせ、内房の海へ向かったのでした。