kyonyの探訪記

茨城を中心に、交通や街並の風景をお届けします。だいたい毎週日曜更新、予定。

和歌山県高野町

DSC04292

伊都郡高野町は、和歌山県北部、紀伊山地の中腹にある山あいの町です。

弘法大師空海が、約1200年前、修禅の道場をこの地に開いて以来、真言宗の聖地となっています。町は真言宗の聖地である金剛峯寺を中心に、関連する寺院群、その門前町と宿坊から構成された、宗教都市です。2004年に「紀伊山地の正常と参詣道」として世界遺産として登録されており、近年は世界的な観光地としての顔も見せ始めています。

南海難波駅からは1.5時間程度で、町の入口である極楽橋駅に到着、そこからケーブルカーとバスを乗り継いで到着します。

高野山へのアプローチ

なんば駅名標
急行電車
南海難波駅高野線急行・極楽橋行きに乗車します。

高野山ケーブル
▲1時間半ほどで終点の極楽橋駅に到着。ここから、ケーブルカーに乗り換え。330mの高低差を約5分で登ります。

高野山駅
高野山駅。

紀伊山地
▲駅の2階からは、深い紀伊山地を一望できます。この地が俗世から隔絶された地であることがわかるでしょう。

バス所要時間
高野山駅前バスターミナル
南海りんかんバス
高野山駅からはバスに乗って中心市街地へと向かいます。千手院橋交差点までは5分程度。歩いても行ける距離です。

大門

大門交差点
▲バスに乗り、高野山中心部の西の端に当たる、大門交差点にやってきました。

お助け地蔵
▲お助け地蔵。願い事をひとつ叶えてくれるお地蔵さんが居ます。

大門
大門説明書
大門内部
▲大門。高さ25.1mで、1705年に再建されたもの。金剛力士像が睨みをきかせています。

大門の先
▲大門をくぐり抜け、いよいよ高野山内へと入っていきます。

高野山中心部

大門東部 大門西部高野山のメインストリート。中小商店と住宅、寺院が建ち並びます。

ファミリーマート高野山店高野山内唯一の24時間営業のコンビニ。壇上伽藍の目の前にあって、瓦葺きで町の景観に馴染んでいます。

金剛峯寺前 西小田原 ▲壇上伽藍付近の風景。

千手院橋交差点#2 千手院橋交差点#1 ▲千手院橋交差点。このあたりは、商店が多く町の中心部になります。

町役場前 ▲町役場方向から千手院橋交差点を眺める。宿坊が立ち並んでいます。

橋本警察高野幹部交番 ▲橋本警察高野幹部交番。現役の警察庁舎で唯一の、登録有形文化財に指定されています。大正時代に、高野山の宮大工によって建設されたもの。

高野町役場高野町役場。

千手院橋交差点付近#2 小田原 ▲千手院橋交差点の東方向。

高野郵便局 ▲高野郵便局。

蓮花谷 ▲景観に馴染むガードレールは表面に木を使っています。

苅萱堂 ▲苅萱堂。

壇上伽藍(だんじょうがらん)

中門 DSC04319 DSC04318 ▲中門。天保年間に消失され、2015年に再建されたもの。

金堂 ▲金堂。高野山の総本堂として、810年に空海が建立。この建物は7代目で、1932年に建設されたもの。

根本大塔 ▲根本大塔。高さは48.5mあり、真言密教の根本道場(大本山)として建立されたもの。

金剛峯寺

金剛峯寺門前#2 金剛峯寺門前#1金剛峯寺・主殿への参道。壇上伽藍の東北に位置。

金剛峯寺本堂 ▲総本山金剛峯寺。全世界4000ある高野山真言宗の宗務を統べる、信仰の中心。

金剛峯寺中庭 御茶菓子 ▲寺院内では、美しい庭や襖絵を見学したり、お茶を飲みながら説法をきくことが出来ます。

奥の院

一之橋 ▲一の橋。中心部の東端に位置する、奥の院への参道の入口。

墓碑 参道#2 参道#1 ▲一の橋から2kmほどある参道には、約20万基の諸大名の墓石が立ち並んでいます。

奥の院前 聖域でのお願い奥の院空海が入定している(永遠の禅定を行っている)聖域のため、ここから先の写真撮影が禁じられています。

DSC04468 奥の院前バス停 ▲中の橋は奥の院へ至る車道からの近道で、「奥の院」バス停が立地しています。

取材時期:2017年9月