kyonyの探訪記

茨城を中心に、交通や街並の風景をお届けします。だいたい毎週日曜更新、予定。

ストラスブール駅

フランス東部、アルザス地方の中心都市=ストラスブール(Strasbourg)の代表駅です。年に1900万人の旅客が利用します。

福島県いわき市 平市街

平(たいら)は、いわき駅を中心とした、いわき市役所等の行政機関が立地する、いわき市の中心市街です。

パリ東駅

パリ東駅は、パリ市街の北部にあって、アルザスの中心都市=ストラスブールやドイツ、ルクセンブルク方面へと至る路線の発着駅になります。

茨城県道111号 高萩塙線/茨城県道67号 高萩インター線

県道111号 高萩塙線は、茨城県高萩市を起点に、高萩ICを経由して、阿武隈山地の小さな山間部集落を縫いつつ、福島県境を越えて東白川郡塙町へと至る県道です。県道67号 高萩インター線の全区間と重複しており、合わせてレポートすることとします。

茨城県道27号 塙大津港線

塙大津港線 は、福島県東白川郡塙町から、阿武隈山系の山中を通って、茨城県北茨城市の大津港へと至る県道です。

水戸市 水戸駅北口~三の丸

三の丸は、水戸駅からほど近く、かつての県庁だった県三の丸庁舎、県議会議事堂だった県立図書館を中心とした、オフィス街となっています。

岩手県宮古市

宮古市は、岩手県の中部、三陸海岸沿岸に位置し、久慈市・釜石市とともに沿岸側の拠点都市として発展しています。

明神峠<国道349号 茨城-福島県境>

明神峠は、茨城県常陸太田市と福島県東白川郡矢祭町との間にある、国道349号の峠道です。 この峠道は明神坂とも呼ばれ、古くから奥州と関東との境目に存在しており、近傍には 「境神社」 という、みちびらきの神とされる猿田彦命を祀る神社が、街道を見下ろ…

千葉県香取市 佐原市街

水郷と呼ばれるこの地域で最も発達した都市である佐原は、利根川水運の集積地であり、商家町として栄えました。

岩峅寺駅

岩峅寺(いわくらじ)駅は、富山地方鉄道の駅で、立山線と不二越・上滝線の乗換駅です。駅舎は、瓦屋根が特徴的な2階建て。映画「剱岳点の記」では、大正当時の富山駅のロケ地として採用されています。

岩手県久慈市

久慈市は、岩手県沿岸北部の都市です。市街地は久慈川と長内川と山に囲まれた狭い平地に、久慈駅を中心に形成されています。

浦佐駅

浦佐駅は、南魚沼市にある駅で、上越新幹線と上越線の接続駅となっています。

新庄駅

新庄駅に停車中のE3系 新庄駅は、山形県最上地方の中心都市である新庄市の中心駅で、山形新幹線の終点の駅になります。 在来線は奥羽本線と陸羽東・西線が通じており、東西南北の交通の結束点となっています。 奥羽本線は、当駅以南では山形線という愛称が付…

高鐵桃園駅

桃園駅は、台湾の空の玄関口=台北桃園国際空港に最寄りの、台湾高速鉄道の駅です。

国道294号茨城-栃木県境

国道294号の茨城栃木県境は、関東平野の農地の中で迎えます。現道から、旧国道までの県境を辿ってみました。

鷲子山上神社(常陸大宮市)

鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)は、茨城県と栃木県の県境の上にある神社です。この神社は、天日鷲命(アメノヒワシノミコト)という、製紙と殖産の守護神として鎮め奉っています

八坂神社(取手市)での初詣

八坂神社境内 取手市東1丁目にある八坂神社は、素戔嗚尊(スサノオノミコト)を祀る祇園信仰の神社です。厄除け・除災招福に御利益があるとされています。 1月1日0時より新年の祈祷が始まり、多くの人出で賑わっていました。 初詣客を出迎える境内では、御神…

身延駅

山梨県南部、日蓮宗の総本山である身延山久遠寺の門前町である身延町の中心駅です。身延線の全列車が停車する重要な駅です。

境橋<国道8号新潟・富山県境>

市振という集落があります。その集落を過ぎて、小さな川を渡ると、富山県に入ります。 県境の川はその名も「境川」。

【道路レポート】国道350号線走行記

国道350号は、新潟市を起点とし、佐渡航路を経由して佐渡島に上陸し、再び佐渡航路を経由して上越市へと至る国道です。この間のGWのカブ旅で実走してきましたので、レポートします。

#7 呉羽山公園展望台(富山市)

呉羽山は富山市街の西端にあって、晴れた日には立山連峰を背後に控える富山市街の風景を望むことができます。

取手宿本陣染野家住宅(取手市)

国道6号の基となった道である水戸街道は、江戸と水戸を結ぶ脇往還で、取手市はその宿場町として栄えた歴史を持ちます。

花貫渓谷(高萩市)

汐見滝吊橋と燃えるような紅葉 「茨城県全市町村探訪記」、はじめました。筆者が住む茨城県の魅力を再発見しようというカテゴリです。 初回は、出身地でもある県北部から、紅葉の風景をお届けします。 高萩(たかはぎ)市は県北地方にあり、日立市の北に隣接…

#6 日石寺・千巌渓(中新川郡上市町)

富山市から東へ15kmのところに位置する上市町は、長閑な水田と雄大な北アルプスに囲まれた自然豊かな町です。 平野から少し山に入った所に、大岩山日石寺(にっせきじ)があります。滝行と門前の店で振る舞われるそうめんが有名で、夏休みは多くの富山県民で…

仙台市 長町

長町駅東口 長町は、仙台市中心部から南へ約5km、太白区の区役所が置かれている仙台市副都心の一つである街です。 かつては奥羽街道長町宿が置かれ、現在でも商店街が通り沿いに形成されています。昭和終期には、仙台市の政令市移行によって、太白区役所が置…

仙台市 北仙台

北仙台は、地下鉄・JR仙山線の北仙台駅を中心とする地区です。かつては仙台市電の終点駅で、仙台市街の北端に位置し、拠点性をもった街でしたが、現在はその役割を泉中央副都心に譲っています。

#5 新湊大橋と県営渡船(射水市)

新湊大橋は、射水市の富山新港に架かる日本海側最大の斜張橋です。2012年9月23日に開通した、富山の新しいふるさとの風景です。22時まではライトアップがなされ、海の貴婦人海王丸とセットでの夜景も楽しめます。

甲駿橋<国道52号山梨・静岡県境>

国道52号は、静岡県静岡市清水区興津から、山梨県身延町を経て、山梨県甲府市へと続く国道です。身延山久遠寺の参道として古くより整備されてきたこの道は、国道139号とともに、静岡山梨を結ぶ動脈として、大きな役割を果たしています。 この国道唯一の県境…

石川県輪島市

この街で特徴的なのが「朝市」です。平安期から続くと言われる輪島朝市は、市民の台所として長らく利用されてきました。

本八戸駅

八戸市街地の最寄り駅になります。