kyonyの探訪記

茨城を中心に、交通や街並の風景をお届けします。だいたい毎週日曜更新、予定。

花貫渓谷(高萩市)

f:id:kyony1024h:20200607101241j:plain
汐見滝吊橋と燃えるような紅葉

茨城県全市町村探訪記」、はじめました。筆者が住む茨城県の魅力を再発見しようというカテゴリです。
初回は、出身地でもある県北部から、紅葉の風景をお届けします。

高萩(たかはぎ)市は県北地方にあり、日立市の北に隣接する市です。
このあたりは阿武隈山系の小高い山並みが沿岸部まで迫り、関東平野の広大な景色とはまた異なった風景を見ることができます。

高萩市街から国道461号を車で西に15分ほど向かうと、「花貫渓谷」と呼ばれる景勝地にたどり着きます。秋になると紅葉が美しく、記事表紙写真のような、吊橋と紅葉の風景が有名です。

2018年の勤労感謝の日の三連休は、落葉が始まった紅葉が出迎えてくれました。

続きを読む

#6 日石寺・千巌渓(中新川郡上市町)

千巌渓4 千巌渓

富山市から東へ15kmのところに位置する上市町は、長閑な水田と雄大北アルプスに囲まれた自然豊かな町です。
平野から少し山に入った所に、大岩山日石寺(にっせきじ)があります。滝行と門前の店で振る舞われるそうめんが有名で、夏休みは多くの富山県民で賑わいます。
昔からの観光地である日石寺ですが、その裏手にある千巌渓という小さな渓谷は、それほど知られていません。涼しげな峡谷で、夏に訪れると最高です。

続きを読む

仙台市 長町

DSC03914 長町駅東口

長町は、仙台市中心部から南へ約5km、太白区の区役所が置かれている仙台市副都心の一つである街です。

かつては奥羽街道長町宿が置かれ、現在でも商店街が通り沿いに形成されています。昭和終期には、仙台市政令市移行によって、太白区役所が置かれ、その周辺に宅地が開発、地下鉄と大型商業施設が開業し、新たな人の流れを生んでいます。

平成19年には長町の東側にあった長町操車場の跡地を再開発した「あすと長町」が街開き、大型商業施設や病院、マンションなどが開発されています。

続きを読む

仙台市 北仙台

JR北仙台駅前 JR仙山線北仙台駅

北仙台は、地下鉄・JR仙山線北仙台駅を中心とする地区です。かつては仙台市電の終点駅で、仙台市街の北端に位置し、拠点性をもった街でしたが、現在はその役割を泉中央副都心に譲っています。

周辺は都市型の住宅地といった様相です。

続きを読む

#5 新湊大橋と県営渡船(射水市)

夜景 貴婦人海王丸新湊大橋の夜景

新湊大橋は、射水市の富山新港に架かる日本海側最大の斜張橋で、2012年9月23日に開通しました。22時まではライトアップがなされ、海の貴婦人海王丸とセットでの夜景も楽しめます(サムネイルの風景です)。

山新港が開港する前はこのあたりは放生津潟と呼ばれる潟湖があり、砂州上には鉄道(地鉄射水線)も通っていました。富山新港の建設に伴う開削によって潟湖は港湾となり、砂州上にあった富山地鉄射水線は分断されました(以西では現在、万葉線として運行されています)。その廃止から約50年後、新湊大橋の開通によって再び東西が、陸路で結ばれることになったわけです。

射水線の分断より、東西両岸を結ぶ交通として県営渡船が運航しており、1986年からは完全無料化し、地元の足として根付いています。橋の開通によって廃止されるという噂もありましたが、2018年現在も運行中です。海上から新湊大橋を眺めるのも、また一興です。

続きを読む

甲駿橋<国道52号山梨・静岡県境>

甲駿橋北詰交差点 甲駿橋北交差点

国道52号は、静岡県静岡市清水区興津から、山梨県身延町を経て、山梨県甲府市へと続く国道です。身延山久遠寺の参道として古くより整備されてきたこの道は、国道139号とともに、静岡山梨を結ぶ動脈として、大きな役割を果たしています。 この国道唯一の県境は、富士川支流の小さな川に存在し、たかだか20m程度の橋で跨いでしまいます。

続きを読む

石川県輪島市

輪島朝市#3 輪島朝市通りの風景

輪島市は、石川県の能登半島北部に位置する人口2.5万の市です。能登半島北部、いわゆる「奥能登」の中核となる街であり、能登空港や県の出先機関が置かれています。

この街で特徴的なのが「朝市」です。平安期から続くと言われる輪島朝市は、市民の台所として長らく利用されてきました。

毎日朝8時から正午まで、「朝市通り」と呼ばれる通りに200の露天商が、地場の食材や、輪島塗などの民芸品を販売しています。近年では、NHK連続テレビ小説の舞台ともなって観光客が増えてきており、市民の台所から観光名所へと、様相が少しずつ変わりつつあります。

県庁所在地の金沢とは特急バスで結ばれています。輪島へ至る鉄道は2001年に廃線となり、旧駅の土地は道の駅としてリノベーションされています。

続きを読む